職場での人間関係や学校での成績のことなど日常生活であなたの心はストレスにさらされています。

そんな生活を送ることで悩みごとや心配ごとが増えて、心が疲れてきている人も多くいると思います。
このような心の疲れを癒すために、カウンセリングを受けて心を癒したりしているのではないでしょうか?
今までのカウンセリングのイメージは個室でカウンセラーと 1 対 1 の対面で話すものが一般的でしたが、近年“オンラインカウンセリング”というものが見られるようになりました。
今回はこのオンラインカウンセリングというものはどういうものなのかを解説していきたいと思います。
もくじ
オンラインカウンセリングとは
そもそもカウンセリングとはどういうものなのか、よくわからないという方はこちらのブログをご覧ください
近年コロナ禍が進んできている影響や、対面で話をするのが苦手、カウンセリングに行くところを誰かに見られるのが嫌だなどの理由からオンラインでカウンセリングを受ける人が増えています。

例えばメールのやりとりを利用したカウンセリングや、電話でのカウンセリング、ビデオ通話でのカウンセリングなどがオンラインカウンセリングと呼ばれるものです。
誰でも簡単にインターネットを利用できるようになった現代だからできる“現代風のカウンセリング”というとしっくりくると思います。
オンラインでカウンセリングを行うことで、普段人と話すのが苦手な人が悩み事を相談しやすかったり、メールのやりとりは履歴が残るのでそれを見てゆっくりと返信を考えることができるなど、オンラインならではのメリットというものがあります。

またオンラインで行うことで時間や場所、天候などといった制約を受けないというのもオンラインカウンセリングのメリットです。
オンラインカウンセリングの種類
オンラインカウンセリングといってもいくつかの種類があるので、今回はその中のいくつかを例に挙げて解説したいと思います
ビデオ通話でのカウンセリング
Skypeやzoomなどを利用してお互いの顔を見れる状態でカウンセリングを行います。通常のカウンセリングの形とよく似ているのが特徴です。
クライエントの表情や仕草がカウンセラーに見えるため対面のカウンセリングのような正確なコミュニケーションを取ることができます。
メールでのカウンセリング
音声や映像といったものを使わないのでカウンセリングのスピードとしてはとてもゆっくりと進みます。なので自分の気持ちを言葉にするのに時間がかかる人や返信をゆっくり考えたい人などにおすすめのカウンセリング方法です。

ゆっくりとカウンセリングが進むので急を要する相談の場合にはあまり向いてないです。
電話でのカウンセリング
音声のみで行われるカウンセリング方法で相手と対面していなくてもできるというメリットがあります。

ですが聞き間違いや言葉の強弱に気をつけないと伝えたいことがうまく伝えられないといったデメリットも存在します。
オンラインカウンセリングの料金
一般的な対面のカウンセリングと違い、カウンセリングルームを用意する必要がないので、少し低めに料金設定をしている場合があります。
交通費などのコストを抑えられるのも魅力です。
まとめ
オンラインカウンセリングは誰でも気軽に自分に合った方法で受けられるというメリットがある反面、うまく気持ちや症状を伝えられないなどのデメリットもあります。
自分の気持ちや状態にあったカウンセリング方法を選ぶといいですね